「いつものスナップをもっと印象的にしたい」「FUJIFILMの色味をもっと活用したい」そんな思いを持っていませんか? 実は、FUJI X WEEKLYという無料サービスを使えば、プロが作り上げたフィルムシミュレーションレシピで日常のスナップが劇的に変わります。特別な技術や機材は必要ありません。
▶前回の記事はこちら
「スナップ写真の撮り方|構図・光・視点で変わる日常の切り取り方」シリーズの前回記事はこちら↓

FUJIFILMの最大の強み|フイルムシミュレーション
フイルムメーカーとしてのこだわりの色味
FUJIFILMは80年以上にわたってフィルムを製造してきた老舗メーカーです。同社の歴史によると、1934年の創立以来、映画用フィルムから始まり、写真用カラーフィルムの開発において独自の色再現技術を培ってきました。
FUJIFILMの色味の秘密は、長年のフィルム製造で培った「人の記憶に残る美しい色」への追求。単に正確な色ではなく、見た人が「きれい」と感じる色を作り出すことにこだわっています。
これまで作ってきたフイルムの再現
FUJIFILMのデジタルカメラに搭載されたフイルムシミュレーションは、同社が製造してきた名作フィルムの色調を再現しています:
- PROVIA(スタンダード):自然な色再現で汎用性が高い
- Velvia(ビビッド):鮮やかで印象的な色彩
- ASTIA(ソフト):肌色を美しく再現
- クラシックネガ:フィルムライクな質感と色味
- エテルナ:動画向けの落ち着いた色調
さらに細かくカスタマイズ可能
FUJIFILMカメラの魅力は、基本のフイルムシミュレーションをベースに、さらに細かく調整できることです:
- 粒状感の追加:フィルムの粒子感を再現
- カラークローム・エフェクト:青や緑の彩度を自然に調整
- ハイライト・シャドウの強弱:明暗部の階調を細かく制御
- ホワイトバランスシフト:色温度を微調整
FUJI X WEEKLYとは?革新的なレシピ共有プラットフォーム
FUJI X WEEKLYの概要
FUJI X WEEKLYは、FUJIFILMカメラユーザーのためのフイルムシミュレーションレシピを共有するウェブサイト・アプリです。プロフォトグラファーやアマチュア写真家が作成したオリジナルレシピが数百種類公開されており、一部を除いてほとんど無料で利用できます。
FUJI X WEEKLYの主要な特徴とメリット
豊富なレシピライブラリ
サイトには以下のようなカテゴリでレシピが整理されています。
- 著名フィルムの再現レシピ(Kodak、Ilford、Agfaなど)
- 年代別の雰囲気再現(1960年代、1980年代など)
- シーン別最適化レシピ(ポートレート、風景、ストリートなど)
- カメラモデル別対応レシピ
詳細な設定値の公開
各レシピには以下の情報が詳細に記載されています。
- フイルムシミュレーション設定
- ハイライト・シャドウ値
- カラー・シャープネス設定
- ホワイトバランス調整値
- 対応カメラモデル
コミュニティとの交流
ユーザー同士が作例を共有したり、レシピについてディスカッションできるコミュニティ機能も充実しています。
専用アプリの便利機能
FUJI X WEEKLY公式アプリ(iOS/Android対応)では、ウェブ版にはない便利な機能が利用できます:
- ランダムレシピ選択機能:ワンタップで新しいレシピを発見
- お気に入り機能:よく使うレシピを保存・管理
- カメラモデル別フィルタリング:所有機材に対応したレシピのみ表示
- オフライン閲覧:ネット環境がなくてもレシピ確認可能

実際にアプリを使ってスナップ撮影を楽しむ
ランダム機能で新たな表現を発見
FUJI X WEEKLYアプリの「ランダムレシピ」機能は、思いがけない表現との出会いを生み出します。いつも同じような設定で撮影していると、表現がマンネリ化しがちですが、ランダム機能を使うことで新しい可能性を発見できます。
FUJIFILM X100Vでの実践例
では、さっそくX100Vを使って街へ繰り出してみましょう。X100Vについては、3年利用したレビューがありますので、ぜひご覧ください。

Fluorescent Nightで撮る夜の渋谷
「Fluorescent Night」は蛍光灯の独特な緑がかった光を美しく再現するレシピです。このレシピの特徴は下記の通りです。
- ベースフイルムシミュレーション:ノスタルジックネガ
- 色調整:緑とマゼンタのバランスで蛍光灯下の自然な肌色を実現
- コントラスト:やや低めに設定し、夜の柔らかい雰囲気を演出
- ハイライト:抑えめにして白飛びを防止
渋谷の夜景撮影では、ネオンサインや街灯の光が複雑に混ざり合います。Fluorescent Nightレシピを使用することで、これらの人工光源が自然で美しい色調に調整され、都市の夜の魅力を引き出すことができます。




Kodak Ultramax 400で撮る昼の巣鴨
「Kodak Ultramax 400」は1990年代に人気を博したコンシューマーフィルムを再現したレシピです。特徴は以下の通りです。
- ベースフィルムシミュレーション:クラシッククローム
- 色彩:やや暖色系で親しみやすい色調
- コントラスト:適度な強さでメリハリのある表現
- 彩度:控えめで上品な発色
巣鴨のような落ち着いた風景には、このレシピのノスタルジックな色調がよく合います。商店街の看板や人々の表情、昭和の面影を残す建物などが、フィルムらしい温かみのある色合いで表現されます。




FUJI X WEEKLYを使いこなすコツ
レシピ選びのポイント
撮影シーンに合わせて選択
- ポートレート:ASTIA系やKodak Portra系レシピ
- 風景:Velvia系や富士フィルム系レシピ
- ストリート:Tri-X系やHP5系のモノクロレシピ
- 夜景:Cinestill系やFluorescent Night系レシピ
光の条件を考慮
レシピによって最適な光の条件が異なります:
- 自然光推奨:Kodak系、Fujifilm系レシピ
- 人工光対応:Cinestill系、蛍光灯補正レシピ
- 低照度特化:高ISO対応のPushed Film系レシピ
先ほど紹介したランダム機能を使って、「今日のスナップはこのシミュレーションで」と遊んでみるのも一興。
カスタマイズのすすめ
FUJI X WEEKLYのレシピをそのまま使うのも良いですが、自分の好みや撮影スタイルに合わせて微調整することで、より個性的な表現が可能になります。
- ホワイトバランス:撮影環境に合わせて微調整
- 彩度・シャープネス:個人の好みに応じて調整
- ハイライト・シャドウ:被写体の明暗に合わせて最適化
まとめ|フイルムシミュレーションで表現の幅を広げる
FUJI X WEEKLYは、FUJIFILMカメラの魅力を最大限に引き出すための強力なツールです。プロが作り上げた数百種類のレシピをほぼ無料で利用でき、アプリの便利な機能によって撮影がより楽しくなります。
- FUJIFILMの強み:80年以上のフィルム製造技術が生み出す美しい色
- 豊富なレシピ:様々なシーンや好みに対応した設定が見つかる
- 簡単な導入:アプリをダウンロードするだけで即座に利用可能
- 創作の刺激:ランダム機能で新しい表現に出会える
特別な技術や機材がなくても、FUJI X WEEKLYを活用することで日常のスナップが劇的に変わります。今度のお散歩や旅行では、ぜひ新しいレシピを試してみてください。きっと今まで見えなかった世界の美しさを発見できるはずです。



